産業レポート 中国特需と原油高が支える総合化学“絶好調”の罠
週刊ダイヤモンド 2005.1.29号 2005.1.29
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2005.1.29号(2005.1.29) |
|---|---|
| ページ数 | 5ページ (全4844字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (660kb) |
| 雑誌掲載位置 | 48〜52頁目 |
産業レポート 中国特需と原油高が支える総合化学“絶好調”の罠中国特需、原油高を追い風に、日の丸総合化学産業がわが世の春を謳歌している。二〇〇四年度決算は、各社とも過去最高益となる見込みだ。だが、飛ぶ鳥を落とすこの勢いも、ひと皮むけば、市況連動の汎用製品に支えられただけのこと。競争力の証左とはいえない。積年の課題であるオンリーワン製品の開拓を怠れば、数年後には一転、未曽有の危機に陥らないとも限らない…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「5ページ(全4844字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
DIAMOND EYES Data Focus 社会保障関係予算の抑制は団塊世代引退の前に道筋を
特集 危ない共済
山崎元のマネー経済の歩き方 (90) スローな個人的株式投資の結果報告
ビジネス・アカデミア (88) 日本ブランド戦略研究所の「企業価値を高めるウェブサイトづくり」 第4回 広報宣伝価値ランキング
明治大学文学部教授 齋藤孝の仕事脳の鍛え方 (90) ロングセラーの研究編 異様な形状で地位を確立した「ベビースター」


