
明治大学文学部教授 齋藤孝の仕事脳の鍛え方 (86) ロングセラーの研究編 日本人の身体感覚に刻み込まれた蚊取り線香
週刊ダイヤモンド 2005.1.1号 2005.1.1
掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2005.1.1号(2005.1.1) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1018字) |
形式 | PDFファイル形式 (144kb) |
雑誌掲載位置 | 85頁目 |
明治大学文学部教授 齋藤孝の仕事脳の鍛え方 (86) ロングセラーの研究編 日本人の身体感覚に刻み込まれた蚊取り線香 いささか季節はずれの話だが、日本の夏といえば「蚊取り線香」である。花火とウチワ、そして豚ちょうちんから立ちのぼる煙。これこそ日本人の夏の原風景だろう。 現在の渦巻き状の蚊取り線香が登場したのは一九〇二年。すでに一世紀以上も家庭を煙らせていたことになる。押しも押されもせぬ大ロングセラ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1018字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。