DATA FOCUS 19世紀に英国で起きたデフレの原因と解消策
週刊ダイヤモンド 2002.12.14号 2002.12.14
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2002.12.14号(2002.12.14) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1153字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (135kb) |
| 雑誌掲載位置 | 7頁目 |
DATA FOCUS 19世紀に英国で起きたデフレの原因と解消策エコノミスト●原田 泰 日本が現在経験しているデフレーションは、大不況期といわれる1870年代初から90年代末に英国が経験したような構造的なもので、金融政策によっては脱却できないという議論がある。確かに、図に見るように、マネーサプライ(M3)は1873年から1896年まで38%も伸びているのに、物価は32%も下落している。 なぜこんな…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1153字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
This WEEK 12/9〜12/22
ダイヤモンドレポート 国交省が始めた“大掃除”作戦 不良業者は建設業界のガン
BUSINESS INSIDE 苦肉 なりふり構わぬ奇策連発 国有化恐れる大手銀行の自己資本比率引上げ大作戦
BUSINESS INSIDE 暗転 輸出減速で景気腰折れか 政府の“底打ち宣言”が景気のピークだった皮肉
BUSINESS INSIDE 殷賑 いまどき飛ぶように売れているという高級車ポルシェの殿様商売戦略


