民権宣言 連載第194回 的外れの教育改革論議
週刊ダイヤモンド 2002.12.7号 2002.12.7
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2002.12.7号(2002.12.7) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2942字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (46kb) |
| 雑誌掲載位置 | 128〜129頁目 |
民権宣言 連載第194回 的外れの教育改革論議山口二郎●北海道大学高等法政教育研究センター長 政界では教育基本法改正論議が盛んである。中央教育審議会は、国や郷土を愛する心や公共への参画を盛り込んだ教育基本法改正の骨子を発表した。一連の議論を聞いていると、教育をだしにして自らの趣味を国民に押し付けようとする政治家のやり口に呆れるばかりである。そもそも現在、一部の子どもに見られる荒廃現象は、教育基本法…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2942字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 緊急決算分析「銀行国有化」の瀬戸際
経営者の精神史 隔週連載 (10) 川島忠之助 製糸業とジュール・ヴェルヌ
最新科学を読み解く (34) フロン対策とは無関係 早々と姿を消した南極オゾンホール
連載第505回 新・永田町の暗闘 若手は離党・新党も視野 羽田氏もついに辞任要求 民主党鳩山代表の正念場
歴史の交差点 (432) 変質した民族運動 テロリズムの袋小路


