産業レポート 混迷するNTT接続料問題 値上げ必至で新電電の窮地
週刊ダイヤモンド 2002.11.9号 2002.11.9
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2002.11.9号(2002.11.9) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5139字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (83kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56〜59頁目 |
産業レポート 混迷するNTT接続料問題 値上げ必至で新電電の窮地NTT、新電電、総務省、米国を巻き込み、迷走する通信政策民営化以降下がり続けていたNTT東西の接続料金が値上がりする可能性が高くなってきた。値上げとなると、その影響は甚大だ。NTT、新電電、総務省、米国、それぞれの思惑が飛び交い議論は混迷している。 今から時をさかのぼること二年前のゴールデンウイーク。森喜朗首相(当時)は二ヵ月後に控え…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5139字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特別レポート ドイツの株価は年初の半分に 図でみる世界同時株安の惨状
産業レポート 生保が開いた「パンドラの箱」保険の銀行窓販一ヵ月の成果
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 (468) “孫の涙”で幕引きを狙った北朝鮮の意図はすでに崩壊
マネー運用が面白くなる 山崎元の個人投資塾 (128) 厚生年金基金連合会に運用を学ぼう
“目からウロコ”の経済論 コペルニクス主義 (44) 「継続性の原則」を無視したSECルールの変更の大問題


