新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 (463) 荒れる山林と鹿の急増が暗示する戦後社会の陰
週刊ダイヤモンド 2002.9.28号 2002.9.28
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2002.9.28号(2002.9.28) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1558字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (66kb) |
| 雑誌掲載位置 | 61頁目 |
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 (463) 荒れる山林と鹿の急増が暗示する戦後社会の陰櫻井よしこ●ジャーナリスト 私は、人間に番号をつけて一元的に管理する住民基本台帳ネットワークに反対している。政府が強引に住基ネットを稼働させたために、今、全国津々浦々、住基ネットに疑問を抱いている地方自治体に出かけ、問題点について語り続けている。地方自治体の側から来てほしいという要請があれば、いわゆる手弁…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1558字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 ウォルマート来襲で加速 食品卸大再編時代に突入
企業レポート ▼アサヒビール 「総合酒類メーカー」へ脱皮しシェアと利益の二兎を追う
マネー運用が面白くなる 山崎元の個人投資塾 (122) 運用者向きの近藤医師と経営者向きの平岩医師
“目からウロコ”の経済論 コペルニクス主義 (38) 百貨店の復活はまだ先リストラの手綱を緩めるな
元証券マン教授の大学の常識 社会の非常識 (最終回) 大学の知的資産活用で増加?「教授兼企業経営者」の幻想


