ベンチャー発見伝 モスインスティテュート 治験にかかる医者や製薬会社の雑用引受けサービスで急成長
週刊ダイヤモンド 2002.9.21号 2002.9.21
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2002.9.21号(2002.9.21) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2341字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (338kb) |
| 雑誌掲載位置 | 52〜53頁目 |
ベンチャー発見伝 モスインスティテュート 治験にかかる医者や製薬会社の雑用引受けサービスで急成長藤田 剛(ふじた つよし)40歳。病院勤務時代に治験のデータ管理を担当。治験作業のロスの多さに目をつけ起業した。現場を知る人間ならではのきめ細かいサービスを提供する 新薬の開発業務受託事業者(CRO)は今、伸び盛りだ。なかでも、今年八月にナスダック・ジャパンに上場したモスインスティテュート(モス)は、ユ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2341字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 上司に頼られ 部下を動かす コミュニケーションの極意
特集 不祥事が続く今だからこそ 声に出して読みたい社訓
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 (462) 日本はデフレ先進国として足跡を前向きに生かすとき
マネー運用が面白くなる 山崎元の個人投資塾 (121) 個人向けヘッジファンドに哀愁を感じた
“目からウロコ”の経済論 コペルニクス主義 (37) 公務員削減の流れに逆行しても公正取引委員会の強化は必須


