新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 (448) 読みやすさ優先で見失った「漢字」の表現力と奥深さ
週刊ダイヤモンド 2002.6.8号 2002.6.8
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2002.6.8号(2002.6.8) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1546字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (61kb) |
| 雑誌掲載位置 | 57頁目 |
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 (448) 読みやすさ優先で見失った「漢字」の表現力と奥深さ櫻井よしこ●ジャーナリスト 日ごろ気になることの一つが、言葉である。私たち日本人は、言葉や言葉遣いをどの程度、意識しているのかと折々に思ってきたが、五月二七日付「毎日新聞」の「発言席」欄に谷川健一氏が書いておられた。 日本の新しい自治体の名前が安易すぎないかと。二〇〇五年までに全国の市町村の合併が進…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1546字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
産業レポート 新築持ち家四〇万戸割れ時代 住宅メーカーのサバイバル術
Interview マイクロソフトCFO (最高財務責任者)●ジョン・コナーズ 情報通信の痛手は甚大 米国IT不況は当面続く
マネー運用が面白くなる 山崎元の個人投資塾 (107) 市場の視点で考える不動産と生命保険
“目からウロコ”の経済論 コペルニクス主義 (23) 日本の歴史ある中間物流網が経済に活力もたらす
元証券マン教授の大学の常識 社会の非常識 (57) 少なくない家計理由の退学者 彼らを留める公的資金導入を


