BUSINESS INSIDE 姑息 民業圧迫批判をよそに大幅利下げで延命を狙う住宅金融公庫の“悪あがき”
週刊ダイヤモンド 2002.6.8号 2002.6.8
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2002.6.8号(2002.6.8) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1020字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (33kb) |
| 雑誌掲載位置 | 19頁目 |
BUSINESS INSIDE 姑息 民業圧迫批判をよそに大幅利下げで延命を狙う住宅金融公庫の“悪あがき” 政府系金融機関には、たび重なる民業圧迫批判など、毛ほどもこたえていないようだ。 四月二二日から、住宅金融公庫(住公)が一一年目以降の固定金利を四%から三・五%に引き下げた。突然の大幅引下げに、民間金融機関からは「昨年一二月の住公廃止の閣議決定に逆行する行為。住公がいまだに生残りを画策している…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1020字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
BUSINESS INSIDE 息吹 クローン技術に本格参入 トヨタが異分野で狙う環境と市場開拓の一挙両得
BUSINESS INSIDE 記者の耳 NTT−ME●池田茂 社長 ブロードバンド時代も“声”優位は変わらずグループ内競争は歓迎
BUSINESS INSIDE 鼻息 ICカードを開発したソニーの新組織にみる“出井構想”実現への本気度
BUSINESS INSIDE 人事天命 東急建設 一ヵ月半で二度の交代 迷走を象徴する社長人事
BUSINESS INSIDE ワシントンDCの深層 ジャーナリスト●アリス・テイラー 自由の女神や水道が標的 テロ情報が氾濫する理由


