DATA FOCUS 売れない日本の労働力 実質賃金の引下げが必要
週刊ダイヤモンド 2002.2.9号 2002.2.9
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2002.2.9号(2002.2.9) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1061字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (120kb) |
| 雑誌掲載位置 | 7頁目 |
DATA FOCUS 売れない日本の労働力 実質賃金の引下げが必要エコノミスト 原田 泰 円安は日本人の労働力の安売りだという説がある。確かに、円が安くなれば同じ金額の日本円での給料で、アメリカで買える物は少なくなる。そういう意味では、円安は日本の労働力の安売りである。 私が労働組合員であれば、高く売れる労働力をなんで安く売るんだ、と労組幹部を突き上げる。しかし、それは日本人の労働力が売れている限…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1061字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
This WEEK 2/4〜2/17
ダイヤモンドレポート 東京海上との合併決裂で朝日生命の“次の一手”
ダイヤモンドレポート 前代未聞!新生銀が仕掛けた中堅ノンバンク倒産騒動の顛末
BUSINESS INSIDE 目的 債務免除組の三井建設と“持参金”なしの住友建設がそれでも統合する理由
BUSINESS INSIDE 前提 一兆円規模のデジタル化 投資を迫られる放送局が注視するIT関連規制緩和


