民権宣言 連載第38回 齋藤精一郎 立教大学社会学部教授
週刊ダイヤモンド 1999.4.10号 1999.4.10
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 1999.4.10号(1999.4.10) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3115字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (44kb) |
| 雑誌掲載位置 | 154〜155頁目 |
民権宣言 連載第38回 齋藤精一郎 立教大学社会学部教授1億総たかり社会の危険 財政・金融分離問題は案の定、デッドロックに乗り上げているが、このままでは与野党の「財金完全分離合意」は反故にされる雲行きである。金融大権をなにがなんでも手放さないことによって、21世紀に日本の統治構造の中枢に足場を確保しておきたいとの、大蔵省の執拗な横車に結局自民党が抵抗できないためか。この問題について先日、柳沢金融再…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3115字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 最新現地レポート 情報通信革命を支える欧米ベンチャー企業
インタビュー 「財務は非常に強い。将来は住友銀行の格付けを上回る」
連載第325回 新・永田町の暗闘 政治評論家●鈴木棟一
インタビュー 自社回線敷設と企業買収で日本の通信市場に切り込む
オピニオン縦横無尽 293 ●ジャーナリスト 櫻井よしこ


