民権宣言 連載第34回 斎藤精一郎 立教大学社会学部教授
週刊ダイヤモンド 1999.3.13号 1999.3.13
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 1999.3.13号(1999.3.13) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3069字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (59kb) |
| 雑誌掲載位置 | 146〜147頁目 |
民権宣言 連載第34回 斎藤精一郎 立教大学社会学部教授財政金融分離議論 日債銀問題は致命的 日本経済はあいかわらず「長い迷路」から抜け出していないが、その大きな原因のひとつの金融行政も迷走に迷走を続けている。 何度も本欄で指摘してきていて、改めて指摘するのも気が引けるが、そのまま放置すれば、戦後の行き詰まった日本の統治構造は結局改革の機会を逸する愚を犯すことになりかねないので、以下金融行政の改革…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3069字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 会社を潤す 金融子会社活用術
企業レポート 今治造船
連載第321回 新・永田町の暗闘 政治評論家●鈴木棟一
オピニオン縦横無尽 289 ●ジャーナリスト 櫻井よしこ
歴史の交差点 255 山内昌之 (東京大学教授)


